盆休みの晴れた早朝、ずっと梅雨の雨続きで延期しておりました旧カングーに取り付けていたETC・ドライブレコーダーのエクリプスクロスへの移設を行いましました。
とりあえず電源取り出しには三菱車の定番と言われている「LEAD-CONNECTOR 246L43713」を利用することを決めていたので予めディーラーに手配済みです。
ドライブレコーダーの方がUSB電源コネクタだったので変換アダプタ経由でACCに接続します。USBメス変換アダプタ製品につなげばスマートですが…我が家に余って転がっていたシガーメスソケットとUSB変換アダプタを組み合わせて再利用です。
グローブボックスと側面パネルを外して電源コネクタにアクセス
「LEAD-CONNECTOR 246L43713」の接続コネクタ位置自体は確認済みでしたが、グローブボックス奥へのアクセス状況は開けてみないとわかりませんでしたが…結果的にウチのつれあいが手を突っ込んで接続OKです。
グローブポックス奥の隙間から接続コネクタにアクセス出来ます
※手が大きいヒトにはけっこうに辛いやもです
あとはETC受信端子・ドライブレコーダーの位置決めをして電源配線を天井にズブズブ押し込んで、Aピラーカバーをパカッと外して配線していきます。(今回は後方カメラ配線は途中まで…)余った線はAピラー内かグローブボックス側面の空間に押し込みます。
※アースをどこで取ろうか探したところ、グローブボックス側面下の
マット付近にありました。
グローブボックス側面フック下側から配線を上段に引き入れてETCを設置しました。
後方カメラ配線と設置は後日…早朝作業でも汗びっしょりです。
apeman C860モデル後方カメラ設置ルート
エクリプスクロスのサイドエアバッグ付近は触りたくなかったので、後方カメラ用配線はAピラー内を通して下ろし床のサイドシル内を通して、後席サイドシルから天井内張りに這わせて、バックドアのウェザーストリップに出しました。


ジャバラチューブを通してバックドア側に連絡するのですが…コネクタが L字型のためジャバラを通すのにえらく手間取りました。
ムリムリジャバラを広げながら…
なんとか貫通、配線長も丁度〜少し余裕で届きました。
上段の後方ワイパー下に設置しました。バックミラーからのデッドも最小限です。