Youtube 動画:FLV形式からMP4形式へ品質劣化なしで簡単変換

年々映像品質が向上しているYoutube、大画面モニター出力しても全然OKという品質のモノまでアップされていたりします。そんなYoutubeにも都合の悪い仕様変更もあって、以前にあったmp4形式での出力形式を生成しなくなっています。(失礼しました筆者の使っているダウンローダーのアップデート対応が遅れていただけで、YoutubeでのMP4形式配信は続行されています。)MacintoshのQuickTime Player(Pro版)で読みこんでからmp4形式でExportすればいいわけですが、セッティングによってはかなり時間がかかる場合があります。またFLV形式のファイルを編集後はMOV形式でしか保存できません。

これは何かと不便なので「MPEG Streamclip」(Mac / WIN)を使います。

まずFLV形式でダウンロードしたファイルをQuickTimeで開いて「ムービーのプロパティーを表示」させてみます。そうすると、ビデオトラックのフォーマットはH264、サウンドトラックのフォーマットはAACで、基本的にはMP4形式の中身そのままだと解ります。つまりファイルはFLV形式という「殻」でできてるけど中身はMP4形式の中身としてそのまま使えるハズだということです。(厳密には意味が違うのだけど)

QuickTime「ムービーのプロパティーを表示」

 だからQuickTime PlayerでMP4形式で「別名保存」させることは難しくないはずなのですが、実際には「MOV」形式でしか別名保存できないルール(?)になっています。QuickTime PlayerでMP4形式にするには「書き出す」を実行しなければいけませんが、オリジナルファイルの設定が容易には解らないので書き出しオプションの設定がいいかげんに鳴らざるを得ないし、書き出しオプションの保存時間がメチャメチャかかります。

そこで「MPEG Streamclip」を使います。

MPEG Streamclip」は、別名保存(save as)で
「MOD」「MP4」「AVI」「DV※」が選択できます。

(※DV形式についてはサポートコンポーネントを組み込む必要があります)

基本的に「MOD」「MP4」「AVI」への別名保存は、中身(ビデオトラック・サウンドトラック)に変更は加えず。それぞれの「殻」に着せ替えるだけなので、品質劣化せずにあっという間に別名保存してくれます。「殻」の着せ替えなので、ファイル容量も元のFLV形式ファイルとほとんど変わりません。

入力フォーマットは、MPEG, VOB, PS, M2P, MOD,VRO, DAT, MOV, DV, AVI, MP4, TS, M2T, MMV, REC, VID, AUD, AVR, VDR, PVR, TP0, M2V, M1V, MPV, AIFF, M1A, MP2, MPA, AC3 と多岐に渡りますが、サポートコンポーネントを別途組み込む必要があるものもあるので、詳細は「SQUARED5」の当該ページを参照ください。