10年越のカングー考察〜唐突過ぎない発進加速、じわっと踏んだ分だけ進むフット・フィールが好き〜ドピュンな国産車に疲れる

10年目の我が家のカングーを考察する第2回

ウチのつれあいは「出足が遅くて置いて行かれる」という言い方をしますが、気が急いたドライブが日常的なヒトには、カングーのエンジンのフットレスポンスは(旧AT仕様:DP0での話)物足りないと映るかもしれません。

 

カングーのフットフィール

ここで言う「フットフィール」というのはアクセルの踏み込みからのエンジンの廻り具合を指すわけでは無くて「どんな風にクルマが進むか」ということ。

”カングーが面白い”と感じるのは、点火プラグ交換だけでもエンジンレスポンスが変わるのがよく解るし、アーシングでATミッションのシフトアップスケジュールが変わり、ATFの粘度特性でフットレスポンスの変化を実感出来たりと、いろんな要素で走り味が変わるのがよく解るトコロです。だから我が家のカングーとどこぞのカングーではいろんな履歴が違うのでまるっきり違うフットフィールであったりします。

発進〜極低速域のフットフィール

もともとのエンジンの素性、DP0というATの素性だけで乗ると「もっさりした」印象しか受けないカングーですが、それでも感心したのが 発進〜極低速域でのレスポンスと扱いがとても優しいというコト。

発進〜極低速域でのフットフィール

国産車一般のATだと、クリープからロックアップする瞬間に加速度の微妙な山谷を体感できますが、「ぎっくり首」をよくやらかすウチのつれあい曰くそんなときに国産車に乗ると「最悪」らしい。さらにスタートダッシュ重視のエンジンマネージメントなのか加速度強めのセッティングで「レスポンスがイイ!」「パワーがある」とか勘違いさせたいのだろうか... おかげで極低速域では扱いにくいと感じることが多いです。

カングーのAT(DP0)だと発進時の山谷を感じることはまずありません。アクセルの踏込み量に対してリニアに起ち上がって、少なくとも10km/h位までは加速度変化が小さいので、極低速域でのフットフィールはじわっと踏んだときも踏んだ分だけじわっと前に進んでくれる感じです。

そんなわずかな特性の差は「慣れ」の範疇で無自覚に沈められるほどの違いなのかもしれませんが、渋滞路にハマってON/OFFを繰り返すなかだったりすると、結構に神経疲労の蓄積につながっている氣がします。

さらに言い換えると、無意識に不快な領域をスキップしたくてアクセルの踏込み自体も多めになったり、そもそも疲労で神経質なフットワークが機能しなくなればラフな発進につながったりします。

ドライブ旅行の実際は、そんな渋滞路が占める時間が馬鹿にならないほど多いので、「わずかな特性の差は「慣れ」の範疇で」と片付けられないのをしみじみ感じます。国産車は「衝突安全装置」付ける前に、そんなフットマネージメントを改善して欲しいです。

常用速度域のフットフィール

前述したようにもともとのエンジン・ATの素性だと「もっさりした」印象のカングーですが、少し手を加えてやるだけで見違えるように気持ちよく走るようになります。

  • 点火プラグの交換
    いまはどうなのか定かではありませんが、2007年当時輸入されたカングーについてたルノー純正点火プラグはロシア製.... なんだか不安でNGKイリジウムに交換したら走りにメリハリが...
     
  • アーシング
    ”バッテリー負荷が高い電装系”と聞いていたのでアーシングを実施したところ、エンジンノイズが減ってATのシフトアップスケジュールが早めに高いギアを選択するように変化、我が家のカングーは常にハイギヤードな走りをするようになりました。
     
  • ATF交換
    -NUTEC-
    ATクリープ時のもっさり感がムニュムニュ感に変わる...と言ってもなかなか伝わりにくいですが、常用速度域から上の速度レンジにかけての伸び切りがすごく気持ちいいです。この辺はロックアップ後のエンジン素性が表面に出るところなんでしょうが、何故か-NUTEC-独特のモノを感じます。
    -A.S.H-
    ATのクリープ感がすごく小さくてフットフィールとしてはダイレクトなレスポンスが得られます。ただ-NUTEC-のような高速域にかけての劇的な気持ちよさは無いです。※DP0のカングーにはオススメしません。
     
  • エンジンオイル交換
    いままで6銘柄程を試してきましたが... 変化を実感できる程のオイルには巡り会えていません。粘度指数や化学合成である等、同質同グレードのモノを指定していたからかもしれません。

 

高速域のフットフィール

100km/h以上の高速域ではエンジン素性の話になってしまうだろうし、不安なく150km/h巡航出来たりするのは足回りやボディーの寄与するところ大でしょうから、フットフィールについては1600ccのエンジンとしては取り立てて可もなく不可もなしな気がします。

 

カングーの美点は「発進〜極低速域のフットフィール」と言って過言ではないと思います。そして走りのテイストは料理次第、という遊びゴコロに溢れておりますよ。