モンキーRT キャブレター交換&エアークリーナーBOX加工
今日の午前中は、依頼していた仕事の進行が遅れて待ち時間になってしまいました。それならば、とずっと前から考えていたのに流行病の「面倒くさい」でほったらかしていた、モンキーRTのキャブレター交換とエアークリーナBOX加工を検討してみることにしました。(持ち時間3時間)
CD90純正キャブ(京浜PB16)からの交換相手は、Yahooオクで落札(1150円)した、KSR110用純正キャブ(京浜PB18)です。PC20とかPW24とかVM26とか、そんなお金の無駄遣いは許されないです。こちとら「もう一段上乗せ」程度のフィールを手軽に楽しみたいだけなので、セッティングに右往左往するような高級品には無縁です。
それから、取り外してしまったモンキーRT用のエアークリーナBOXを加工して取り付けられないかを検討するのがメインですねぇ。そのためにKSR110純正キャブ用のダクトホース(980円)も用意してたんですよぉ。
キャブレター交換はなんの問題もなくそのものズバリ「交換」なのですっとばして...
普通にダクトをつけるとこんな感じ、これだとエアークリーナBOXとは繋げられません。
ダクトを逆さまにして本来のBOX側をキャブにフィッティングさせると
位置的には、モンキーRT用のエアークリーナBOXの吸気口に合います!
もともと小さい吸気口を拡張して、角度のついているダクトが入るように加工すると
イイ感じです!
今日はここまででタイムアップ! けっこうモタコラやってたのでなかなか進みませんでしたが、ここまでくるとあとは、ダクトとBOXの接合と適当な汎用エアフィルタをフィッティングさせるだけです。しかし「面倒くさい病」に作業させるには時間制限つけるのがいいかもしれない..自分の事ながら妙に感心しています。また仕事の空いた時間見つけて続きを作業することにします。
はじめまして。
いきなりのコメントで失礼致します。
当方、モンキーでKSR110の純正キャブの装着を考えておりまして調べているうちにこちらの記事に辿り着きました。
もし宜しければインマニの仕様をご教授していただけませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
>ポロT さん
当時幾つか持っていた曲がり角度違いのPC20用インレットであることは間違いないのですが、マニにメーカー記載も無くさすがに9年前の記憶も定かでありません。写真拡大すると解るようにエンジン側が2穴あって、ひねって接続できるのが特長のモノです。ただこのインマニを選択したのはあくまでエアクリBOXとの位置関係だけで選択した...ような気がします。
あくまでCD90ボアアップエンジン + RT純正マフラーとPB18キャブの組み合わせで特段の調整無くても(メインジェットは変更)機嫌よく廻る実用型ですから、カム、排気系まで変えてブン回すつもりならインマニ長さを幾つかテストする必要が生じるやもです。