HONDA ST125 DAX 国内発売決定〜ジブンと横型エンジンとのかかわり

公式サイトはコチラ

先日欧州で発表されたHONDA ST125 DAX の国内発売が決定されたもようです。

発売日:2022年3月24日

発売日:2022年7月21日

価格:44万円(税込み)

既発グロムのフレーム外装をとっかえただけとも言えますが、それでも絶妙に70年代テイストを現代風に再現されてると思います。それにしてもジブンがこいつの先代に乗ってたのはCB750の新車が38万円で買えた頃なので、税込44万円とか見ると今更ながらギョッとしてしまうのですよ...高校生成り立ての1976年、ダックス ホンダ ST50・ST70(6型)の標準価格はほぼ10万円、当時は半年もバイトすれば無理なく手に入る感覚がありました。

思い返せば...当時、アルバイト(臨時雇)は正規社員の給料より割高な稼ぎだったのが、いつのまにか割安労働力の扱いを受けるように...少なくとも80年代バブル時代までは正規社員より稼げていたはずです。何がきっかけだったのか...思い当たることは無いですが、もはや売り手市場化してもバイト代(時給)が上がることはないですよね...

突き詰めると、正規社員でさえこの国の給与自体が上がってない、ということです。

横型エンジンとの関わり

 

1958 HONDA Super Cub C100E 横型OHVエンジン
モーサイ 当該記事より転載

1958年、ジブンの生誕年に生まれたHONDA Super Cubに積まれた始祖C100E 横型OHVエンジンは、1960年代半ばに新設計OHCエンジンにバトンタッチされ、様々な仕様が追加され半世紀以上に渡って生き続けております。特にこだわりがあるワケでもない素人のジブンでさえばらして組んだ派生エンジンは10基は下らず、正真偉大なエンジンと言えます。そんな横型エンジンとの関わりを履歴化してみると...

最初の横型エンジンとの関わりは、まだ幼稚園児だった頃実家にあった1963年製オリジナルを積むHONDAスーパーカブ。ジブンで乗ってエンジン回してみたのは小4の頃、新聞配達店のカブを住み込みのお兄さんに習って空き地で走らせてみたのが初めてか。その後高校の頃団地に放置されたDAXやスーパーカブを譲り受け修理しては小遣いの現金を捻出したり、大学校の寮の片隅に放置されてるDAX70を整備して2年程バイトの足として使っておりました。それから時は十数年流れて...

2003年...オートマAT横型エンジンでDAXレストア

HONDAシャリーのオートマAT横型エンジンを苦心惨憺レストアして搭載したHONDA DAX、ただエンジンの馬力アップも虚しくこのオートマAT、スピードがまるで出ない代物で、エンジン唸るもスリッピーな内部構造なため一般路を40km/hで走るのがやっと。一般路で走行するのは危険と判断して一部のマニアックなユーザーに売却、あまりに悔しくてこのブログから記事抹消したほどです。

2006年...モンキーRTのカスタム

ウチのつれあいの愛機として2004年に購入した中古のHONDAモンキーRT(1988)ではありましたが、肝心のつれあいがさっそうと風切ることもなく放置状態になってしまい「エンジン積み替えたらまともに走るかも...」という気になって2006年、世間のモタードブームに乗って長足モンキースタイルに改造、CD90エンジンに換装、タイカブC100EXパーツを流用したりエンジンいじって遊んでた時代。「4ミニ」という言葉と共に横型エンジン改造ブーム全盛期とも言えました。

2009年...ミニモト中華エンジンの時代到来

HONDA製横型エンジンをコピー、発展させた中華製パチもんエンジンが一世を風靡するようになり、世間も悪ノリ一大ミニモトブームがやってきます。ウチでも一時期125ccの競技用中華ミニモトを抱えたことがあってその半端ないパンチ力は強烈な印象で残っております。日本メーカー製品も投入されましたが... 価格も馬力も中華製パチもんミニモトの独壇場...ただ信頼性と実用性だけは「MADE IN JAPAN」と再認識したミニモト事情でもありました。

その後、バイク産業の斜陽が本格化、社会からミニモトもだんだん消えて行き世間の若者のムーブメントはこんな野蛮な世界からはおさらばな時代に...ジブンも50代に入りファミリーな暮らしぶりに変わって行きました。

2022年...コロナ禍明けそうでも時間だけがタップリある日常

バイクにまともに乗らない期間があっという間に10年くらい経ってしまい、ブログ当初に扱っていたバイク記事もサッパリ上がらず、訪問いただく方の年齢層も趣向も当初とはあからさまに違ってきておりますが...最近古いモンキーRT記事を訪問される方がポツポツ散見されたからでもないですが、暖かくなったら引っ張り出して遠くに出かける計画なんかも夢想するようになりました。

ヒトは歳を重ねるにつれエモーショナルに入れ込む術を削り取られていくようで、ジブンも面倒臭いことに億劫な還暦過ぎのじいさんです。ただ長引くコロナ禍でジブンの仕事も大打撃を受けしばらくジタバタしても好転せず、お金は無いが時間だけはたくさん余る日常が続いて、倹約と断捨離に励む日々。それだけでは面白くないので5年程寝かせてあったモンキーRTを引っ張り出してみました。