モンキーRT 作業目論見 〜久しぶりに散歩してみて
うちは連れあいが通勤にカングーを持って行っちゃうので、旦那の移動手段はバス/電車が主体です。そして天気が良い穏やかな天候に恵まれて且つ、気兼ねしない打ち合わせ相手やお客さんトコに行くときだけ、モンキーRTで出動します。
<貰いモノのモンキーR画像>
一昨日はちょうどそんな都合の良い日で、久しぶりに散歩を兼ねて遠出してみました。ノーマルのCD90エンジンはたまのお出かけでも不機嫌なく目覚めてくれます。これがカリカリチューンのエンジンだったりすると、出かける季節毎にセッティング出しに手を汚してからでないと出かけられなかったりで、いまさらそこまでやる気概がないというか...メンドクサイですからねぇ。
先日お伝えした「一次減速変更部品」はとっくに到着してるのになかなか作業出来ていませんが、50〜60km/hで流してる分には気持ちいい風なんです。ただね主要幹線道でクルマの流れに乗って70km/hオーバーで走るときは気になるんですよねぇ「吸気音」... モンキーRTにCD90エンジンですから、純正のエアークリーナーボックスなんか当然取っ払いで、市販の全天候ファンネルがついてるわけで、ただこれはやっぱりうるさく感じてしまうんですよねぇ。それとこれから一次減速下げたときの低速トルク不足対策に純正PB16キャブレターを一回り大きめのPB18か、PC18、PC20に変更しようかなぁとも思ってます。グータラにはPB18がお勧めなんでしょうねぇ。併せてモンキーRTのエアクリも改造してくっつけたいと思ってます。