走行距離12,000km超えにて6ヶ月点検でタイヤ磨耗状況は前後共に溝深さは7mm判定。
メーカーやサイズにもよるらしいが新品タイヤの溝深さは約8mm位なので、純正タイヤ(トーヨータイヤ PROXES R44)の摩耗耐久性はそこそこ経済的で、単純計算では交換時期の目安と言われる溝深さ5mmまでは30,000km程度、我が家のペースでは2年位は走れることになります。
GOODYEAR Vector 4seasons 225/55R18
まだ1年以上先の話ではあるのですが…次回購入タイヤはオールシーズンタイプにしようと思っています。(今季冬用スタッドレスを準備しようとも思ったのですが…不要不急の外出自粛ということもあり不要かと…)オールシーズンタイヤだからといってスタッドレス程の走破性を期待しているワケでもなく、雪中行軍の冒険旅行を敢行することも無いさいたま市在住の我が家ですから、GW前の残雪路であたふたしないコトと、年に1〜2度見舞われる降雪にウチのつれあいの通勤で困らないコト…くらいを考えておけば実質的には大丈夫かと…一応4WD車だし。X-90乗ってたときはノーマルタイヤのまま雪道走ってノコノコ遠くまで出掛けておりましたが、さすがに今は無謀かということでオールシーズンタイヤくらいは履こうということです。
ただ我が家のGK9W型エクリプス クロス/ブラックエディションの純正サイズ(18インチ、225/55R18)のGOODYEAR Vector 4seasonsだとオーバー10万円コースと非常にお高いです。だんだん装着車が増えて価格もこなれてきたとは言え18インチ仕様のタイヤは種類が限られるしかなりの割高です。我が家はカッコつけて走るわけでもないのでこの際、インチダウンして225/65R16あたりのタイヤを履かせようかと今から思案しております。そうすると3割以上お安くあがるのと、地方でいざというときのタイヤ調達にも心配が入りません。(地方でタイヤトラブル起こすと18インチタイヤ見つけるのはかなり難しい〜ウチのもスペースセイバータイヤ装備仕様にしたかったのだが…)それから10,000km走行後はかなり丸くなりましたが、エクリプスクロスはけっこうゴッツンと振動吸収が苦手なので、乗り心地も改善される気がしております。タイヤがヨレるほどに飛ばすこともないゆえ…
純正サイズ:225/55R18から16インチに変更したときのタイヤ仕様
2インチダウン | 標準タイヤ 225/55R18 | 直径 705mm | |||
---|---|---|---|
-10mm 幅215mm |
変更なし 幅225mm |
+10mm 幅235mm |
|
-5%
50 扁平 |
215/50R16 35.2km/h 直径 621mm 径差 -84mm 車高 -42mm |
225/50R16 35.8km/h 直径 631mm 径差 -74mm 車高 -37mm |
235/50R16 36.4km/h 直径 641mm 径差 -64mm 車高 -32mm |
変更 なし 55 扁平 |
215/55R16 36.5km/h 直径 643mm 径差 -62mm 車高 -31mm |
225/55R16 37.1km/h 直径 654mm 径差 -51mm 車高 -26mm |
235/55R16 37.7km/h 直径 665mm 径差 -40mm 車高 -20mm |
+5%
60 扁平 |
215/60R16 37.7km/h 直径 664mm 径差 -41mm 車高 -21mm |
225/60R16 38.4km/h 直径 676mm 径差 -29mm 車高 -15mm |
235/60R16 39.0km/h 直径 688mm 径差 -17mm 車高 -9mm |
+10%
65 扁平 |
215/65R16 38.9km/h 直径 686mm 径差 -19mm 車高 -10mm |
225/65R16 39.7km/h 直径 699mm 径差 -6mm 車高 -3mm |
235/65R16 40.4km/h 直径 712mm 径差 +7mm 車高 +4mm |
+15%
70 扁平 |
215/70R16 40.1km/h 直径 707mm 径差 +2mm 車高 +1mm |
225/70R16 40.9km/h 直径 721mm 径差 +16mm 車高 +8mm |
235/70R16 41.7km/h 直径 735mm 径差 +30mm 車高 +15mm |
16インチホールに225/65R16タイヤを選択すると見てくれも乗車位置も大きくは変わりません。なにしろフツーのGK9W型エクリプス クロスの純正サイズ(16インチ、215/70R16)ですからいっそそれでもいいか、くらいの我が家ですから最後は価格が安い方かなぁ…
18インチ以上の大径ホイールが流行る昨今、それなりのメリットが謳われてはいるものの、背面の羽ほどの効果しか享受出来なさそうで、フツーのご家庭にはデメリットしかないのではなかろうかと…
とは言え、1年後に安くなればツレーっと18インチで履き替えることだけは言っときます。