お正月だったのでApple TV〜お高いTV出力変換器として購入〜
2年ぶりにコタツを広げて福岡からみかん1箱10kg送ってもらってゆるゆる過ごすお正月でしたから、二人と一匹はリビングのコタツから抜け出すのが億劫でしたからそれぞれiPad越し、macbook越しにホームサーバーに撮り溜めてあるビデオを眺める時間が多くなっておりましたら
「やっぱり大きなTVで観たい」※
ということでApple TVを近所のビックカメラで調達。
HDMIケーブルも忘れず購入、お正月価格で万札1枚でおつり少々
※PS3が不調でMediaLink経由でのストリーム再生が出来なくなりました。 |
「iTunesのホームシェアリングでMacに保存してあるビデオをTV出力」なんてのは相変わらず言葉どうりには期待出来ない駄目々な仕組みですが、Air Play機能をサポートするアプリ Air Video HD、Air Playit のおかげでmac mini serverの外付けHDDに溜め込んでいるビデオファイルをiPad越しにTV出力出来ます。
なにより多彩なビデオフォーマットに対応していますから、わざわざアップルの流儀に合わせてフォーマット変換なんかしなくて済みます。
|
Air Playit |
より簡単設定なAir Playitですが3年程更新がありません(iOS7〜LIONの旧環境の組み合わせで稼働)新たに使ってみるヒトにはAir Video HDをオススメします。
ちょっとした心配事はAppleTVを通じて簡単にビデオレンタル出来るようになったことですかねぇ...