携帯キャリアのCMに登場する「繋がりやすさNo1」「カバー率No1」…って果たしてオラが町にも言えるのだろうか? とは皆が考えるコトで、肝心なのはジブンが住んでるトコ、ジブンの生活や仕事の活動範囲でどうなのかを知りたいワケです。各キャリアで発表している電波のカバー地域マップなんかもう信用できるワケないし…でとりあえず大掴みの指標になるのが「opensignal」です。
これでさいたま市大宮近傍を調べて見ると
高強度電波カバー域(全携帯キャリア合計)
この表示エリア内でのカバー率は国内平均より悪いらしい…
ソフトバンクがイチバンまともなんだと言うが…
各キャリア毎に高強度電波カバー域を表示してみると….
なんだか町ごとの小さな範囲で各キャリアの電波強度の分布にかなりの差異があるのがわかります。マップで表示されている高強度電波カバー域のエリア面積だけを見るとソフトバンクが必ずしも優位だとは思えないのだけれど…
おらが町の状況を見て次の携帯キャリアを決める、というのが賢いかもです。あるいは高強度電波カバー域に住んでいれば、快適な無線ネットワーク生活がおくれるというものです。
果たしてそれだけなのか….続く