確定申告の季節到来〜未だへっぽこなマイナポータル〜それでもe-Taxで申告完了

e-taxで個人の確定申告を準備しようと思ったのはもう10年以上前になりますが、なかなかに不便なシステムで放りだし書面持って自転車で提出しに行くのも風物詩になっていたので長らくe-taxの確定申告は塩漬けしておりました。ただ今年からは”風物詩になっていた”埼玉アリーナでの提出も手渡し確認が無くなりポストにポイ捨てに変わるので、今回からはちゃんとe-Taxでの確定申告しました。

「ジブンの確定申告くらい義務教育で教えとけ!」と思っておりますが、e-Taxではサラリーマンの源泉徴収票ありきで自動計算化してあるので、納税知識が浅い一般人からも最低限の税徴収は出来ると踏でるんでしょうね。ウチのつれあいの通院のための交通費が馬鹿にならない金額(6万円程)で、規定フォーマットに記載させる仕様だったのにちょっとイラッとしましたが....

法人用のe-Taxも同じくらいカンタンだったらいいんですが事前手続きも操作もけっこうに面倒くさいです。まだMacに対応しておらずOSもWin10/11限定ですから「補助金もらわないと用意できない」理由に出来なくもないです。

法人用e-Tax 利用要件

e-Taxでマイナポータル経由で自動連携できるはずの諸項目は相変わらず使えないシロモノで複雑怪奇、そもそも"e-私書箱"なるモノを経由させないとマイナポータルが機能しないなんてのがポンコツの証みたい。おまけにマイナンバーカードの5年更新を”オンライン申請で済ませられる”はずなのですが、実際にはいろいろトラブル発生。ジブンも端末確認で入力欄が表示されずけっきょく役所まで足を運ぶはめになった。ブラウザやメールアプリをガチガチに指定銘柄にしておかないと国民機iPhoneの最新システムだろうがバグるという稚拙な仕組みで動いております。

 

そんなこんなの元凶マイナンバーカード事態が来年廃止?変更?されるというのだからうんざりです。

そもそも”ICチップ入カード”頼みにサービス拡大させたいのだろうけど、カードを紛失したときの迅速対応方法をちゃんと用意して欲しい、運転免許も国民保険も再発行まで使えない、なんて非現実過ぎるので、役所で即再発行なり即代替え証明発行なり対応してくれないと、なんでもマイナンバーカードに情報詰め込みは危険過ぎて持ち歩くのが怖い。被災・停電した場合の対応規則ってどうなんだろ... 効率化に特化したデジタル万能素人発想で運用されてるしこれからもそうなんだろうなぁ...