首都圏 住みたい街ランキング2025〜オススメしたいがもう来てほしくない街:大宮
住宅・不動産購入をサポートする情報サイトSUUMO(スーモ)が発表した首都圏の住みたい街ランキング2025で、我が家が住む街・大宮が昨年に続き第2位にランキングされました。駅前・周囲の開発が進み賑わいは年々増しておりますが、長年暮らしている我が家的には年々住みづらさ増してる感もあったりします。
スクリーニング調査対象数:539,845人を元に本調査有効回答数:10,000件を抽出してランキングしている...が果たして有効なのか疑問もありますが、昨年は「とうとう第2位にまでランクアップしてしまった...」と正直、食傷気味な気分で毎年記事にしていた住みたい街ランキング2024板をキャンセルしたくらいです。我が家的にはもうこれ以上都市化するのはなんだかなぁ、な気分ではあります。しかしながらアンケートで獲得した”得点数”の推移を見ると頭打ち感のある横浜に対して、大宮はまだアゲアゲな勢い。「穴場だと思う街(駅)ランキング」でも完全にダークホース扱いなのでまたぞろ住人が押し寄せそうです。
穴場だと思う街(駅)ランキング2025
都会であって都会でない街
上位ランキングにあって異質な存在の大宮、横浜との共通点は首都圏20kmの外側、環状国道16号線円内に位置している幹線鉄道駅があり東京中心までワンストップ30分でアクセス可能な街だと言うこと。そしてどちらの街も駅数km周辺先は意外と田舎の風景が広がる”都会であって都会でない街”と言えます。コスパタイパだけで考えるヒトにも都会暮らしに飽き飽きしたヒトにも、便利を手放したくないヒトにもそれなりに対応可能な街ですね。
我が家的には年々住みづらさ増してる
駅前・周囲の開発が進み賑わいは年々増しており、もっさりしたイメージからおしゃれ感多めの駅中・駅前・駅周辺になって、若いヒトが寄り付く要素増殖中で、周辺が緑あふれる昔ながらの風景を保っているので子育て世代以降も暮らしやすい...はずなんですが、我が家の贅沢な悩みはクルマの渋滞が市内各所で大幅に増えているコト。オススメしたいがもう来てほしくない街:大宮です。