カングー 初警告灯と3速固定の検証〜NUTEC製ATFに交換しました〜なるほどなるほど…

昨年9月にASH製ATFに交換して良好なアクセルレスポンスに感心していたら寒さが増した11月に初の”SERV警告灯&3速固定”を発症、症状が悪化する前の早いうちに定番のATミッション廻りのメンテナンスも考えたんで …
昨年9月にASH製ATFに交換して良好なアクセルレスポンスに感心していたら寒さが増した11月に初の”SERV警告灯&3速固定”を発症、症状が悪化する前の早いうちに定番のATミッション廻りのメンテナンスも考えたんで …
昨年の11月寒さが厳しかった朝方、ウチのつれあいがカングーで出勤中に初の「3速固定」攻撃に見舞われました。ミッションケースの警告灯が点灯、路肩に寄せて再始動するとフツーに戻って事無きを得ましたが、とうとう我が家にもやって …
以前から使ってみたいと思っていた A.S.HのATFオイルに交換してみました。 これまで使用してきた「NUTEC ZZ51」よりも更に(ATクラッチの滑り感を抑えた)ダイレクト感を得られるというATFオイル、らしいとは以 …
「カングー 84,200km 3回目のATF交換」でも書きましたがルノー(というよりメーカー系列のディーラー)ではおしなべて 「ATFは交換しなくても大丈夫ですよ」 と言います。 以前乗っていたヴィッツではATF無交換で …
前回交換から30,000km超え、今回で3回目になるATF交換、エンジンオイルはともかくATF交換作業だけはディーラーにお願いしています。営業担当者には毎回「ATFは交換しなくても大丈夫ですよ」と言われますが、機能的には …
“カングー 84,200km 3回目のATF交換〜じんわり踏んでいくと遅れずにきっちり踏んだ分だけじんわり増速してくれます” の続きを読む
2007年にやってきたカングーも丸3年で50,000km超。もうすぐ車検ではありますが夏休みのロングドライブ用にATFの交換をおこないました。前回は12ヶ月点検、20,000km走行時だったので、ちょっと遅めの交換です。 …
我が家のカングーも大事なトラブルもなく1年が過ぎました。しかぁし、12ヶ月点検の予約を前にマイナートラブル発生 右のフォグランプが消えてるのを発見。単なる球切れかなっと思い交換手順等をWEBで探していたら、「フォグランプ …