日々の雑感〜少子化対策財源は社会保険料の上限撤廃しかない〜

岸田首相がぶち上げた「異次元の少子化対策」最大の目玉は子育て世帯への経済的支援で、児童手当の拡充や医療費・教育費・住宅への支援強化、幼児の教育や保育の拡充、育児給付と3.5兆円規模のバラマキなのだが、肝心の財源は”社会保険料”からだという。

社会保険料(サラリーマンの場合)は、厚生年金保険料、 健康保険料、 雇用保険料、に加えて40歳からの介護保険料のことだが、保険料1兆円の値上げで現役世代にはトータルでマイナスに振れるやもと危惧されています。それでも足りないので消費税上げるやもしれないですね。

ところで社会保険料にはそれぞれ上限があります。

収入に応じて負担額が変わるワケですが ”負担率”の観点で言えば、上限を設けているせいで高額所得者ほど逆進的に負担が減り、ほぼほぼゼロ%に達する場合もあります。

「国公労連の雑誌『KOKKO』編集者・井上伸のブログ」から転載

所得税との合算で ”負担率”の公平なバランスが取られている...らしいですが、ここに至っては「取れるトコロから取る」で、富裕層からも最低でも2%程度の社会保険料負担を取るというのが 社会的”公平”というモンです、更に言えば「所得税の最高税率:55%」さえ見直してもいいような気がします。「富裕税を復活させた方が実際的」という声もありますが、それならいっそマイナンバーカード本格化で金融関連もガラス張りになりそうなので「貯蓄税」も真面目に検討したらいい.....と勝手に思う。