au版iPhone5の「パケ詰まり」解消されず、より酷くなったらしい〜元々相性の悪い組み合わせ

先日の通信障害問題以来「auとiPhone5の相性は最悪だ」と揶揄され、昨年末に問題化した「パケ詰まり」半年経過しても改善どころかより酷くなっているらしい。

誇大広告表示、通信障害と問題が立て続けに起こっているau版のiPhone5が、さらなる苦境に立たされそうだ。

「iPhone5のパケ詰まり率は、au版が20.4%、SoftBank版が2.3%」

――こんな数字を2013年6月21日、MMD研究所が発表したからだ。
ページの表示速度もauのほうが2倍遅い
「パケ詰まり」は携帯電話回線でのインターネット利用中に、アップロードやダウンロードが急に出来なくなってしまう現象のことだ。
ネット上で生まれた俗称なため明確な定義はないが、今回の調査では「WEBページが完全に表示されるまでに30秒を経過したものをパケ詰まりとしてカウント」している。
同研究所はJR山手線の乗降客数が多い新宿・池袋・渋谷・東京・品川・新橋(6駅・12スポット)で、通勤ラッシュ・帰宅ラッシュ時に各キャリアのiPhone5などを対象に、Yahoo!Japanのトップページが完全に開くまでの表示時間を計測した。調査は端末ごとに各駅で200回、計1200回おこなった。調査期間は2013年6月10日~14日。

その結果、WEBページが表示されるまでの平均時間は、au版が11.38秒、SoftBank版が4.91秒と、au版のほうが2倍以上遅いことがわかった。
さらに、パケ詰まりはau版で245回(20.4%)、SoftBank版で28回(2.3%)起きていた。au版でもっともパケ詰まりが酷い場所は品川駅で200回中105回(52.5%)を記録、次に新宿駅(40%)が続いた。ソフトバンク版でも品川駅が最悪だが、数字は9.0%と低い。

J-CAST 2013/6/24記事抜粋

貧弱な受診感度に加えて周波数フィルタリングチップにも問題があると噂されるiPhone5です。
もともとauプラチナバンドのLTEメイン周波数帯(800MHz)をサポートしていないので、昨年夏場から問題ありありなのでは?と言われていました。
”パケ詰まり”現象も依然として主因がはっきりしないながら、やはりLTE←→3Gに切り替わりが頻繁になるとiPhone5側が対応しきれなくなる、のではないかと言われています。

この問題は根本的にきな臭いと思っていたので、auのAndroid機選定でもちゃんとLTEメイン周波数帯(800MHz)をサポートしているかどうか確認した程。
※現在使っているHTC HTL21はデュアルバンド(800MHz&1500MHz)対応で、3G←→LTE切替のハンドオーバー対応、受信感度自体もiPhoneに比べて格段に良い。

どうやらiPhone5のコストダウンともともと相性の悪いauとの組み合わせで起こるべくして起こった問題というところでしょうか。

auが2G帯基地局をもっと増やさないかぎり収まらないのでは?
登場間近のiPhone5Sが更なるコストダウンでBAND26(11)対応しなかったら...au苦境ですな。

LTEメイン周波数が2GHz帯のSoftBankでは起きにくいとは言え、詰まるところ「アップルの設計に問題」とも言えます。