我が家のデータバックアップ体制2015〜Thunderbolt拡張とSSD・HDDストレージ選びの大局観

 我が家では、3年前に「我が家のデータバックアップ体制」を構築した際に選択したWHS:HP Media Server のあまりにずさんなメーカーサポートにウンザリして以来、我が家で稼働中のmac4台のデータ管理はmac mini server(3.2.1)に一元化しています。

 

データバックアップは接続2系統、種別4系統に区分け

  • TimeMachine系:Firewire接続のLHR-4BREFU3(4Bay-8TB)
  • 現在進行系:USB3.0接続のLHR-2BREU3(2Bay-2TBx2 :RAID1)
  • 年次保存系:USB3.0接続のLHR-2BNU3(2Bay-6TB)
  • エンタメ系:USB3.0接続のLHR-2BNU3(2Bay-6TB)

 CalDigit Thunderbolt Station:Thundebolt〜USB3.0変換ポート

現在進行系は定期的にSSD作業中ファイルの差分バックアップを自動実行させたり、年次保存系はDVDR保存と整合させるためディスクイメージ(.dmg) 単位で収納したりと工夫しています。エンタメ系は単純に保存場所で必要に応じてBDR保存したりです。またTimemachineバックアップには、ス リープ中のmac miniのwake-onでも確実に動作させたいのでFirewire接続HDDを使っています。

 

●スピードと信頼性とコストパフォーマンスで選ぶSSD・HDD

「実作業系にSSD、データバックアップ系にHDD」があたりまえになって「闇雲にストレージメディアにスピードを求めるのは馬鹿馬鹿しい」です。コストパフォーマンスとバランス重視です。

ジブンの仕事や趣味の範囲ではSSD・HDDそれぞれにマニアックなスピードを求める必要がなくなりました。SSDで速い遅いと言ってるレベルは実作業上では目糞鼻糞程の違いにしか感じないですし、もはやバックグラウンドでしか動かさなくなったHDD、どちらも絶対スピードより拡張性と信頼性なによりコストパフォーマンスを優先しています。馬鹿高い外付けThunderbolt HDDを何台も買って繋げるなんてことは毛頭ございません。

3DモデルやHD品質以上の映像レンダリングを業務で引き受けることはないので、当然Thunderbolt-SSDなどには無縁です。

 

※SoftRAIDを使ってミラーリング(RAID1)利用したこともありますが、痛恨のトラブル以来使っていません。Logitecの2Bay,4Bayケースをよく使います。[amazon_link asins='B01AQNLMJ8,B018JSUISI' template='Short001' store='anazlb-22' marketplace='JP' link_id='0a35e8db-8448-4c29-a397-f5c5b6acd096']

CalDigit Thunderbolt StationでUSB3.0ポート拡張

 Mid2011mac miniではUSB2.0ポートしか持っていないのと、セカンダリーモニタのためにThunderboltポートがMiniDisplay portとして埋まっていたので、映像出力を確保しつつUSB3.0ポートが使えるようにCalDigit Thunderbolt Stationを導入しています。将来的にThunderbolt製品の接続も可能となりました。

CalDigit Thunderbolt Station秋葉館で2万円を切って販売中です。2013年モデル以前のmac miniやMacbook Airユーザー向けに適合します。

またThunderbolt2ポート を搭載した2014mac miniやMacbook Proユーザー向けにはCalDigit Thunderbolt Station2 が適合します。6G eSATAポートも搭載でポートマルチプライヤ接続がサポートされて、より拡張性が強化された感じです。