10分で出来るWordPressのMacローカル環境〜local by flywheel
現在、Macローカル環境でWordPressを動かすのにMAMPを使っております。最初にMAMP環境を作ったのはもう随分前になりますが、インストールからセットアップまではそれなりの知識が必要だったので、WordPress […]
WordPressアップデート失敗〜復旧までの備忘録
久方ぶりにこのサイト(WordPress)のアップデートを思い立った。自動アップデートをキャンセルしてアップデート通知も表示しないようにしていたので、バージョン3.9.xのまま長いことFIXしておりましたが、さすがに不都 […]
WP サイト表示速度改善3策実装とWEBフォント自動カーニングON設定
4年以上前にサイト表示改善をおこなったことがありましたが、見てくれは変わらないながらも中身は相当に仕様変更されている本ブログ・サイト。相当に「重たくなって」おりましたので、サイト表示改善3策を実施してみました。以前に致命 […]
WP テーマ変更やお引越に必須〜「ウィジェット設定・カスタマイズ設定」を保存できるプラグイン〜「Widget Settings Importer/Exporter」 「Customizer Export/Import」
WordPressのテーマ変更やサーバーのお引越しで意外と大変なのが「ウィジェットの設定」「テーマ・カスタマイズの設定」の復元。 以前は手動再設定とコピー&ペーストを延々と繰り返しておりましたら...便利なツールが... […]
モバイル版サイトなんとかマシにしました
Google Anariticsでこのサイトを訪問していただいてるユーザーさんの「モバイル・サマリー」を覗いてみると、desktop(PC)でブラウズされている方が5割強、いまやmobile・tablet利用で閲覧されて […]
WP マニュアルアップデートとコンテンツ整理整頓の手引き〜
3年ぶりにWordPressのアップデートをおこないました。そんな話をすると、WPの脆弱性を突いたハッキング被害が横行する昨今ですから「セキュリティー意識の低い奴」と思われてもしょうがないですが「最新版であれば大丈夫」な […]
WP サイト表示をWEBフォント仕様に変更するTIPS
サイト表示をWEBフォント仕様に変更しました。これで基本的にはPCやブラウザによらずCSS設定の”SourceHanSans(Adobe-Google共同開発のオープンソースフォント)”で同じように表示されてるはずです。 […]
WP 酷い目にあうこともあるので...アップデート通知を止めるTips
バグや脆弱性を修正したり、機能性アップが続くのは WordPress やそのプラグインも例外ではなく、四六時中アップデート通知が管理画面を覆っていたりします。 WordPress3.7以降はセキュリティ更新が自動的に適用 […]
Twitterヘッダ画像を設定しました〜作成画像サイズと表示画像サイズ
先月Twitterのプロフィール画面がヘッダ画像付きになり、レイアウトもfacebookそっくりになってなんだかな〜です。ジブン的にはTwitterのウエブサイト見ないからほったらかし状態だったのですが、先日の”ソーシャ […]
WordPress投稿記事とfacebook & Twitterのソーシャル連携を再構築しました
WoredPressの投稿記事情報をfacebookとTwitterのタイムラインに自動投稿してくれるプラグイン「Social Networks Auto-Poster」でソーシャル連携を再構築しました。このプラグインだけでfacebook、TwitterだけでなくGoogle+、App.net、Blogger、Flickr、FriendFeed、Instapaper...等々にも同時フィードしてくれるスグレモノです。
WP ビッグフッターにカテゴリーリストを複数列で表示させるTips〜サイトを2カラム仕様に戻しました
サイトを2カラム仕様に変更しました。3年ほど前に2カラム仕様のサイトを3カラムに改造して使っていましたが、いまいち使い勝手がよろしくない。というより明確な使用目的があったワケでもなくとりあえず3カラムに改造してみようだ […]
WordPress Youtube Audio Player 〜YouTubeの音声だけ再生する”なんちゃって"サウンドプレイヤー・プラグイン〜YT-Audio
WordPressでYouTubeのビデオ音声だけを再生してくれるサウンドプレイヤーを探していますが見つかりません...が、 世の中には同じようなことを考えるヒトは昔から居るもんで、スタイルシートを使ってYouTubeの […]
コメントSPAM追加対策〜しつこい勧誘メールには効果絶大〜spam-byebye
以前、コメントSPAMが増加したときに、特定のIPアドレスやURL等を登録してアクセスブロックするWP-Banを導入してあらかたのコメントSPAMは見ることも無くなったんですが、毎回のようにIPアドレスやURLを変えて送 […]
WP サムネール付き最新記事リストをサイドバーに設置する〜Thumbnail For Excerptsの応用
ブログホームやカテゴリーアーカイブでのサムネール表示で使っているThumbnail For Excerptsを使って、投稿記事(シングルページ)の属するカテゴリーによる【サムネール付き最新記事リスト】をブログのサイドバー […]
WP サムネール画像、自動作成の無効化と一括削除
WordPressにはアップロード画像からサムネール画像を自動作成してくれる仕組みがあっていろいろ便利なのですが、使いもしない画像がポコポコ溜まってしまうという弊害もあったりします。長いこと放置して結構な容量が貯まると掃 […]
訪問ユーザー環境の変化とサイトデザイン更新〜いろいろ検討中です
途中で多少の変化はありましたが、WordPressによる現在のサイトデザインになったのが2009年3月なのでほぼ4年くらい経ちます。そろそろデザイン変更したいところですがなかなか億劫です。 ブログサイト「カングーとさんち […]
WP 【記事巻末に彩りを その2】記事を読んだヒトの足跡をたどるレコメンド機能を付加するプラグイン〜Where did they go from here
amazonに始まりいまやいろんなショッピングモールで見かける「この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています」というお節介にも他のお客さんの足跡をアピールするレコメンド機能をWordPressにも実装するプ […]
WP 【記事巻末に彩りを その1】関連記事を”設定タグの自動検索” + ”マニュアル検索”で表示する〜Custom Post Types Relationships (CPTR)
投稿記事ページに関連する記事を紹介するためのツールとして便利なWPプラグインは幾つもありますが、実際に使ってみると意図しないトンチンカンな記事が紹介されたりします。カテゴリジャンルが広いブログではなおさら。精度を上げる工 […]
WP ビジュアルエディタを使いモノに変える5つのプラグインと2つの施策〜 Editor Extender,AddQuicktag,TinyMCE Templates...
なかなか使いにくいWordPree標準のビジュアルエディタですが、幾つかのチューニングを施すことで見違えるほど便利なツールに変えられます。 WP標準ビジュアルエディタを使いモノに変える5つのプラグインと2つの施策ご紹介し […]
WordPressのコンテンツ画像を後読みさせて表示を適正化〜jQuery Image Lazy Load WP導入
前回の「WordPressのヘッダ画像を先読みさせて表示を適正化」にムリムリ続けたタイトルですが、”jQuery Image Lazy Load WP”はブラウザ表示エリア部分の画像だけ先んず読み込み、残りのコンテンツ画 […]
WP サイドバーに彩りを〜FLASHアナログ時計設置〜Free Online Clocks
スッキリしたセンスの良いFLASHアナログ時計を見つけたので気分転換にサイドバーに設置してみました。テキスト・ウィジェットにコードをコピペするだけで簡単に設置できます。 なによりフリー素材で余計な宣伝文句も必要最小限、控 […]
WordPressのヘッダ画像を先読みさせて表示を適正化〜javaコード追加
我が家の光回線でブラウズしているぶんには分かり難いのですが、回線スピードの遅い環境でこのブログサイトを閲覧するといちばん重いヘッダ画像が最後に読み込み完了されるらしく途中のヘッダ画像が抜けた表示を眺めているのはホント&r […]
WordPress高速化〜ウチでもっとも効果があったのは「CSS圧縮」
進化し続けるWordPressですがお仕事の分野は担当くんに丸投げで、ウチのブログはもっぱらジブンの趣味の範疇でいじらせてもらってるので中身はかなりゴチャゴチャしています。もう随分前から肥え太った機能拡張で表示が重くなっ […]
WP Flexible Posts Widget〜任意のカテゴリー、タグ等で記事リストやサムネール画像を表示します〜トラブル健忘録
「記事と同一カテゴリーに含まれる記事リスト」「最新投稿記事リスト」「人気記事リスト」を表示するプラグイン・ウィジェットは結構たくさんありますが、投稿記事や固定ページで、異なる任意のカテゴリーやタグ関連の記事リストを取得す […]
Wordbooker〜facebookページとは常時連携、パーソナルfacebookには載せたいときだけ〜ができるWordPressプラグインの紹介
WordPressの記事をfacebokに連携させるプラグインも随分と増えてきました。facebookアプリだけで連携することも出来たりしますが、融通が利かないコトも多いのでやはりプラグインで、ということになります。 ブ […]
プラグイン数個分のカスタマイズをこなしてくれる「WP Total Hack」〜WP3.3アップデートに併せて導入
かなり複雑なカスタマイズ要求もプラグインのおかげで簡単に実装できるWordPressですが、あんなこんな考えていくとプラグインの数もけっこう多くなります。プラグインは頻繁にバージョンアップされるのですが、ある時点で最新版 […]
WP 自動保存されるページ作成履歴(リビジョン)数を調整する最新プラグイン〜Revision Control
WordPressの投稿記事や固定ページを記述する際に自動保存されるページ作成履歴(リビジョン)にはメリットもデメリットもあります。 リビジョンは、記事を書いた後、手直しをすることが多いとドンドン貯まる(POST IDも […]
昔の記事をツイートしてくれるWPプラグイン :Tweet Old Post〜昔の記事を振り返って
先日投稿記事数が700件を超えているのに気がつきました。下書きも200件を超えていました。いつもタイトルだけ、とか思いついたメモだけを下書きに残して、その後書き進められたものだけPOSTしているので実際このブログにはタイ […]
WPの表示パフォーマンス改善検討〜W3 Total Cache
10年前手作りHTMLの頃はなるべく画像サイズを小さくする工夫をあれこれ試したもんですが、回線速度も100倍になりいい気になっていると掲載する情報の種類も量も100倍以上に膨らんでいます。おかげでこのブログサイトも表示に […]
WordPressでfacebookページを簡単作成するプラグイン〜facebook-tab-manager
facebookのファンページが3月から「page」になって、一番大きな仕様変更は「iframe」でアプリを作成できるようになったこと。facebook Deveroppサイトで独自アプリを設定すれば、HTMLやphpで […]