MacBook Air/MacBook Proで使う小型モバイルモニターについての解説です。
モニター外部接続方法の選択肢については下記を参照ください。
「MacBook Air/MacBook Proに大型高解像度の外部モニターを接続する、デュアルモニターに拡張する」という使われ方を想定した本体グラフィックエンジンの強化が成されていますが、近年では iPhone/iPadの外部拡張モニターとしての共用化や「場所を選ばず、省スペースで外部モニター拡張する」前提の小型モバイルモニターのニーズが高まっています。
目次
Sidecarを使ってiPadをセカンドモニターとして使う。
Sidecarは『macOS 10.15 Catalina』からの新機能で、iOS13以上搭載のiPadをセカンドモニターとして拡張利用できます。便利な機能ではあるのですが….MacBook側は『macOS 10.15 Catalina』以上にアップデート対応していなければならないし、iPad OS13に対応できない古いiPadは使えません。
だからSidecarは、2015年以前の旧モデル製品では使えないお話です…
ここでは少なくともMacBook Air、MacBook Pro全機種に搭載されているグラフィック出力ポート(HDMI、DisplayPort、USB Type-C )に接続して拡張利用できるモバイルモニターについてご紹介しています。
可搬優先、徹底軽量の13インチ未満 モバイルモニター
メーカー | Hoyaliro |
画面サイズ | 12.5インチ |
解像度 | 60HZ 2560*1440 |
接続端子/電源端子 | miniHDMI、Type-C / 給電用Type-C |
重量 | 450g |
メーカー | Hoyaliro |
画面サイズ | 10.1インチ |
解像度 | 60HZ 2560*1600 |
接続端子/電源端子 | miniHDMI x2 /USB、DC |
重量 | 328g |
13インチ FullHD 解像度 モバイルモニター
画面サイズ的にほぼ13’MACBOOKとおなじで並べて使うには見栄え良し、バッグに収納しても段差少なく可搬性も良いサイズ。テキストを扱う場面が多い方には Full HD(1920 x 1080)解像度だと視覚的な負担も少ないでしょう。
メーカー | cocopar |
画面サイズ | 13.3インチ |
解像度 | Full HD 1920*1080 |
接続端子/電源端子 |
miniHDMI / Type-C(映像入力・給電)x2 |
重量 | 617g |
13インチ WQHD高解像度版モバイルモニター
メーカー | NANOK |
画面サイズ | 13.3インチ |
解像度 | WQHD 2560*1600 |
接続端子/電源端子 | miniHDMI x2 |
重量 | 509g |
メーカー | ALLDOCUBE |
画面サイズ | 13.3インチ |
解像度 | WQHD 2560*1600 |
接続端子/電源端子 | miniHDMI /Type-C(給電) |
重量 | 900g /バッテリー容量:5,000mAh |
15インチ Full HD像度度 モバイルモニター
画面サイズ的にほぼ15/16’MACBOOK Proとおなじで並べて使うには見栄え良し、バッグに収納しても段差少なく可搬性も良いサイズ。
メーカー | GEOYEAO |
画面サイズ | 15.6インチ |
解像度 | Full HD(1920×1080ピクセル) |
接続端子/電源端子 | miniHDMI、Type-C(映像入力・給電)/Type-C(給電) |
重量 | 835g |
メーカー / 型番 | MISEDI |
画面サイズ | 15.6インチ |
解像度 | 60HZ 1920*1080 |
接続端子/電源端子 | miniHDMI、Type-C (映像入力・給電) |
重量 | 1000g(バッテリー内蔵:8H駆動) |
15インチ 4K高解像度度 モバイルモニター
15/16’MACBOOK Proで高解像度表示されている方のデュアル画面化に適しています。
メーカー | cocopar |
画面サイズ | 15.6インチ |
解像度 | 4K UHD(3840×2160ピクセル) |
接続端子/電源端子 | miniHDMI / Type-C(映像入力・給電)x2 |
重量 | 960g |
メーカー | EVICIV |
画面サイズ | 15.6インチ |
解像度 | 4K UHD(3840×2160ピクセル) |
接続端子/電源端子 | HDMI、miniDP、Type-C(映像入力・給電)/PD |
重量 | – g |
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「iPhoneの外部接続モバイルモニター選び〜Cafeでの歓談清書」で相談された知人はあれこれ悩んだ末に「MacBook Airでも使いたい」からと言って 上記にあるcocopar 4K対応モバイルモニター(960g)を購入しておりますが「ほとんど1920×1080のFull HD解像度で使ってる」らしく、それなら半額で軽量な13インチ版(617g)を買えば良かったのに…とか言ってもプレゼン用サブモニターとして使うのに「大きな画面で4K高画質」には必須だと錯覚して重くなったカバンを持って今日も出歩いております。ただ、割高な製品の甲斐あってか故障なく半年以上ちゃんと働いてくれてるようです。
テレワークで自宅の一角をワークスペースに割り当て、省スペースで効率のいいノートPCと比較的小型なモバイルモニターを据え置き利用するヒトが増えてるようですが、24インチ2画面のデスクトップワークなジブンにはちょっと耐えられない窮屈さに感じてしまいます、悪しからず。