新型コロナ死亡者激増〜それでも「With コロナ」は変わらない

これまで傷んで苦渋を飲んできた経済を止めるわけにはいかないでしょうから、せいぜいは「年寄はじゅうぶん気をつけてください」程度で推移するはずです。
これまで傷んで苦渋を飲んできた経済を止めるわけにはいかないでしょうから、せいぜいは「年寄はじゅうぶん気をつけてください」程度で推移するはずです。
いつしか雲散霧消してしまう同窓会というシロモノ。だがジブン達の「6月4日の6時4分には恩師宅に集う」という約束は営々半世紀近く続いておりました。
「BLUE GIANT EXPLORER」に登場するキャラには、たびたび記憶の中にある数人の”バカチン”共の顔がダブって見えてくるのですよ。
いつしか高性能なMADE IN JAPAN炊飯器だのみに勘違いな炊き方をしてしまっていた我が家のご飯に目からウロコなお話です。
一見意味がないと思われるファクターX要因に一喜一憂する話ですが、紆余曲折しながらでも真相究明に近づいてほしいもんです。
新型コロナ登場以来、明らかに間違ったこと言ってた専門家や医者、科学者と言われるヒト達がいましたが…「自分の見立て違いでした」くらいは言ってほしい。
今も昔もペテン師のように日々を生きてるヒトはそこそこいて、もはや悪気もなく誠意を持って言葉を並べては「嘘」を吐くヒトは尊敬に値するやもしれない。ただ「嘘」をどう考えるかは難しい…
1年半に及ぶ新型コロナウイルスとの戦いは、合成ワクチンなる決戦兵器投入も兵站策に頓挫し負け戦の様相ですが….緊急事態宣言下、お盆で暇を持て余している時期だからこそ「新型コロナウイルスと免疫合戦の最新情報」をどうぞ
老若男女を問わずスマホしか使えないというヒトが増えていて、結局スマホしか使えないヒトはスマホも使えてない、という煩わしい状況です。
高齢者のワクチン接種予約トラブルにまつわるニュースが後を絶ちませんが…「高齢IT弱者」とはどれくらいいるのだろうか?
「私には何も無い」一人暮らしの女子高生がスーパーカブに出会った日から変わっていく日常を切り取ったアニメ「スーパーカブ」野暮な突っ込みドコロ満載ですがちょっと気に入ってます。
世界的にはローカルSNSなLINEも日本ではもはや公共インフラ扱い、最近のSNS国内統計推移を眺めると浮き沈みやユーザー動向の特徴が鮮明です。
コロナ禍以前になる国税庁の民間給与実態調査によれば、令和元年における日本人の平均年収は約436万円。この内訳は厚生労働省、令和元年賃金構造基本統計調査 結果の概況から詳細が見えてきます。
詐欺師の話法は「よく気が利くヒト」「周囲に配慮を怠らないヒト」を演じることに長けています。勘違いさせたらこっちのモノ…というワケです。
もはや問題化自体が時代錯誤的にも思えるジェンダー問題ですが、古いヒト達が生きながらえている限りゾンビーのように蘇る根深いとしか言いようがありません。
ヒトの流れが止まれば経済は止まる。コロナ禍で疲弊した1年を過ごした今年、お役人が想像するより現実は厳しくヒトは稼業を失い、勤め人の首切りはもう待ったなしです。
我が家には無縁なお話ですが.,.「GoToトラベル全国一斉停止」菅政権支持率急落(39%)でもうヤケクソです。
「新型コロナなんてインフルエンザより怖くない」とは最早ちまたによくあるお話ですが、なんとも腑に落ちないでここまで来ました。今季のインフルエンザ感染状況を見ると余計そんな気になります。
犯罪検挙にも期待されるAI画像検索ですが、共産圏の彼の国ではもっと実用的な?分野で活躍しております。
またしても20年以上ぶりに”差し歯”の治療となってしまったジブンですが、いろいろ最近の事情を歯医者さんに聞くと”差し歯”は保険適用のプラスチック製でじゅうぶんな気がしました。
近所を散歩しながら他人様の家の外壁を眺めていると「なんでウチより新しい家なのに外壁があんなに汚れてるの?」とか気づくことがあります。
先月から続いていた原因不明の腰痛、整体や形成外科で背骨に異常が無いと知れたのだが、どうやら原因は歯のかみ合わせにあった。
成功体験に根ざしたジンクスを大事にしたり、おまもりを肌身離さずというコトをヒトはよくするモンですが、他人にはにわかには理解されないコトが多かったりします。
わざわざ書く必要もないアカデミー賞受賞作品にケチをつけるお話になってますが…ジブンが観た印象との乖離が大きすぎてもはや映画評論なんかアテにしないと思えてしまったお話です。
10代日本人の読解力がOECD中15位と撃沈なのはパソコンが使えていないから?さもありなんと思えるフシはパソコンが登場したときからの問題にも
立冬、最近は昔のように寒さに鈍感でいられる体に戻ったという感じです。
2019年5月10日の参院本会議で、低所得者世帯を対象に大学など高等教育を無償化する「大学等における修学の支援に関する法律(大学等修学支援法)」が可決、成立しました。これによって、大学などの高等教育の無償化制度が2020 …
本日11:30発表の新元号「令和」 ほとんど発表を忘れていてウチのつれあいのLINEで知った次第です。 こんなことつぶやいていたら不敬罪で引っ張られるのでは…とか昔なら考えたでしょうが21世紀のニッポンでは何 …
本日は「韓国3.1独立運動100周年」外務省が「渡航注意」を呼びかけている最中でも羽田や成田から韓国に向かう若い子は「なんですかそれ?」というのが日本の現状らしい。 92年頃、豊臣秀吉による朝鮮出兵撃退から400周年を祝 …
昼過ぎに玄関の外を見てみると…ポストから大きくはみ出す箱を発見。 ひょいと覗いてみると見慣れたロゴが腹に描いてありました。 呼び鈴が聞こえない場所にいたのは確かで、再配達するのが面倒なのは重々分かっております …