iPadの急速充電の実際と我が家の対応
ただでさえ充電遅いのにバッテリー残量や接続仕様によって充電時間が1.5〜2倍も違ってイライラMAXなiPad。PD対応30W 給電の USB-Cコネクタ ACアダプタ充電器に代えてなんとか...
Dropbox Bacup 月額600円で容量無制限のバックアップサービス〜古いデータの保管庫には使える
いつまで”容量無制限”でサービスしてもらえるか疑問はありますが、まぁレンタルルーム的保険料が月額600円と考えても格安ではあります。
2009 mac mini - High Sierra 復活〜まだまだ現役続行のつれあいのmac
5月の連休中にお亡くなりになった...はずのつれあいの 2009 mac mini、割とあっさり復旧しました。
MIST -macOSインストーラースーパーツール〜ファームウェア/インストーラー自動ダウンローダー
非公開となった旧macOSのクリーンインストールやファームウェアのアップデートに、ワンクリックでダウンロード。
wi-fi積極利用で今月のスマホ通信費は290円〜我が家の正味通信費総計は月額7,500円程度
先月末から運用開始したスマホの日本通信SIMの「合理的シンプル290プラン」そろそろ1ヵ月なのでどんなあんばいだかスマホの通信量を確認したトコロ.... 月初めプレゼンにMacをテザリング接続したときバンバン使ったとき以 […]
2022 M2 MACBOOK Air 〜久々の逸品な予感
2007 MACBOOK(OS X Tiger)買ったときの安定感とワクワクに近いモノ感じます。これは久々にオススメの逸品になるのではないでしょうか。
デジタルライフ節約術〜povo2.0から日本通信SIMに乗り換えました〜ズボラでも超格安・安心運用
やはりpovoは使いづらく結局割高、日本通信SIMが我が家にはベストチョイスです。予備回線としてはpovoが二重丸
楽天モバイル「1GB未満ゼロ円」廃止「ゼロ通信でも1078円へ」〜ゼロ円SIMならpovo2.0
従来のプランでは月間1Gバイトまでの利用は無料だったが、新プランでは一転ゼロ通信でも1078円の有料化。7月1日から旧プランのユーザーも強制的に新プランに移行。
つれあいのmac mini 2009が亡くなった〜M1 mac mini...はまだやめとく
13年程使い込んだつれあいのmac mini 2009がお亡くなりになりました。おかげでGWはまるっきり暇ということにはならなくなりました。
iPhone SE 3代目 Touch IDで登場 〜どれを買えばいい?〜iPhone SE 2代目を「一括イチ円」で、に決まってる
買うなら迷わず「一括イチ円」2代目iPhone SEで! 4年後のキャリア乗り換え「一括イチ円」販促品はこれで決まりかも....
MacやiOSのデフォルトWEBブラウザは何を使っていますか?〜とりあえずケースバイケース
ブラウザ対応が悪いのか、サイト対応が悪いのか、ちゃんと全部のサイトで使えるWEBブラウザなんて無いです。
povo2.0に乗り換えました〜物理SIMからeSIMへMNP開通までの実際
とりあえず無駄な費用が掛からない無難な乗り換えとしてpovo2.0。iPhone SEの物理SIMからeSIMへの電話番号引き継ぎMNPの実際をレポートです。
iPhone フルカバータイプのガラスフィルムとTPUケース〜もはや本体の色なんて関係ないAll Black仕様
やっぱり気に入らないiPhone本体ボディー色をなんとかしようと...”漢は黙って” All Black仕様にするならオススメの組み合わせです。
やっぱりサウンドバー購入:YAMAHA SR-B20A 〜我が家のリビング・オーディオ環境改善 第二弾〜
予定外のX'masプレゼントということで... リビングのTVにサウンドバー設置です。
豊かな音楽のためにApple TVをオーディオレシーバーとして使う〜リビングのオーディオ環境改善〜
もっと早く気づくべきだった...リビングの古いオーディオセットをAPPLE TVの廃物利用でAirPlay対応に
M1チップ搭載のMacBook Pro/Airでも外部デュアルモニター拡張できるC-Dock(USB-Cハブ)〜ドタバタすると損なお話
M1チップ搭載のMacBook 2020モデルで外部デュアルモニターを使うには、ちゃんとした専用C-Doc(USB-Cハブ)を購入しましょう
YouTube -topic- ダウンロードと音源リップを手早く高音質に
YouTube 動画を高画質・高音質ダウンロードするMac用ユーティリティアプリ、動画ファイルから高音質音源リップを手早くおこなうMac用コンバートアプリの紹介です。
アップル、macOS 12 Monterey を正式発表〜アップグレード可能なMac一覧とアップデート作法の処々
macOS 12 Monterey が正式発表されました。大まかには最終出荷年度から5年以内のモデルがアップデート対象、世知辛い話にも思えますが...
mac mini 10年以上根本対策されない不安定過ぎるワイヤレス問題〜Bluetooth,2.4GHz,USB3
mac miniの10年以上根本対策されない不安定過ぎるワイヤレス問題と対処法をまとめました。ある日突然Bluetooth/ワイヤレス周辺機器との接続が切れる、カーソルが暴走する等が起こった際はご一読ください。
我が家のアナログ楽曲デジタルキャプチャー製品選び〜レコード、カセットテープのデジタルアーカイブ用ADコンバーター
レコード、カセットテープのアナログ楽曲をPCに録り込むデジタルアーカイブ用ADコンバーターのお話。我が家では20年の間に4台くらい買い替えては同じレコードを録り込んで来ましたが、もうそろそろ最後でいいかなぁ...
macのモデル別USB仕様と最速外付けSSD選び〜トータルパフォーマンスに優れる親指サイズの超コンパクトSSD〜
外付けSSDが親指サイズの超コンパクトに進化、M1 mac世代では 転送速度2,000MB/sに達するコンパクトなUSB3.2(Gen 2×2)仕様の外付けSSDが利用できます。
macがシステム終了しない原因探し〜Googleの馬鹿野郎再び
mac mini が先月以来、正常にシステム終了させられなくなった。とおり一遍の対処は施してみたものの解決せず、本腰上げて面倒な原因探しをしてみると...またもやGoogleの馬鹿野郎が原因だった!
パーソナルクラウド、ホームサーバーに最適なSynology NAS 選択ガイド〜
スマホ・タブレット派の方にもオススメな大人気のSynology社のNAS、さらにパソコンとのコンビで使い勝手は更にパワーアップ&コスパ最高です。そんなSynology社NASの最適選択ガイドをお届けいたします、
次期「macOS 12 Monterey」発表〜アップデートのシステム要件〜Intel版Macでは一部機能が使えません
次期macOSのコードネーム「macOS 12 Monterey」発表。とりあえず我が家のmac mini Late2014はサポートされてますが、全部のOS機能が動作するかはそろそろ怪しいです...
楽天モバイルで iPhone 6sを使ってみる〜Rakuten mini(eSIM)からnanoSIM再発行〜
Rakuten miniのeSIMからnanoSIMに再発行申請(0円)、Iphone 6aに差し替えて試験運用開始です。
楽天モバイル、iPhone旧モデルでも利用可能に〜究極の後出しジャンケン〜通信料金が昨年の半額の半額に...
楽天モバイルが一部旧モデルのiPhone でもサポートを開始すると言う。これは”究極の後出しジャンケン”と言えるかもしれない。なにしろiPhoneなのだから...
MacBook で使うモバイルモニター選び〜可搬優先、徹底軽量モデルを選ぶ
MacBookでも「場所を選ばず、省スペースで外部モニター拡張する」前提の小型モバイルモニターのニーズが高まっています。
iPad 用USB-Cドッキングステーション〜デスクトップPCのように周辺機器を拡張する
USB-Cポートを搭載したiPad ProやAirモデルならデスクトップPCのようにUSB、HDMI、LAN、SDカードリーダー等を拡張搭載するドッキングステーションが使える。今後はiPadのデュアルディスプレイ化をiOSがサポートするようになるかもしれませんね。
スマホ利用実態〜データ通信量、ユーザーの8割が7GB未満、6割が3GB未満
我が家はあんまりスマホ使ってないのが判明。モバイル3GB未満、トータルデータ通信量が10GBに満たないジブンはフツーのヒト以下でした。