モンキーRT〜5年ぶりの再起動に向けて〜いにしえの点火系チューン
GPX125エンジンに装着する点火プラグは国産横型エンジンと共通のCタイプ。熱価毎に5種類程度から選べますが、チューンドエンジンならではチョイスがあります。
GPX125エンジンに油温計設置、エンジン始動準備中〜必須アイテム調達状況
作業のための空き時間や懐具合、なにより集中力の欠如でノロノロしか進まない「モンキーRT再起動プロジェクト」ですが、やっと必須アイテムの調達に着手です。
モンキーRT〜5年ぶりの再起動に向けて〜吸気系のチューニング:KEIHIN PD系キャブレター検討
GPX125エンジンのスペックに見合った吸気系に、と手持ちストックのXR200R用純正キャブ:PD28Aを装着しようか、と思い立ったのですが...
RCライダーコミック「BIG HONおズさん」モンキーR チューニング編
ヤンキー暴走族全盛の80年代に創刊されたRCライダーコミック。途中から改造バイク指南の「BIG HONおズさん」の掲載が始まり 93年末にはモンキーR チューニング編も。
モンキーRT〜5年ぶりの再起動に向けて〜新しい2次減速比の設定〜机上シュミレーション
コロナ禍で暇といってもまとまった時間が取れずなかなか作業は進みません...ので、机上シュミレーション(妄想)編を記事にしました。
モンキーRT〜5年ぶりの再起動に向けて原動機積替改造申請〜さいたま市のピンクナンバーにこだわるワケ
CD90エンジンからGPX125に換装するにあたり、改造申請して新しいナンバーをもらいに行ってきました。
モンキーRT〜5年ぶりの再起動に向けて〜ここは奮発して新エンジン搭載〜
モンキーRTに新たに搭載するエンジンが到着。大昔に因縁のあるLEFAN150の125cc版とも言える中華エンジン ZONGSHEN GPX125であります。
モンキーRT〜5年ぶりの再起動に向けて〜給排気系の考察〜テールエンドの6個の窪み
CD90エンジンのO.H後回しで125ccエンジン換装を予定。とりあえず吸気系は現状のまま、排気系はさすがにオリジナルから3倍近く増量の排気にチューニング必須かな。
HONDA ST125 DAX 国内発売決定〜ジブンと横型エンジンとのかかわり
ちゃんと噂通りに発売されることになったHONDA ST125 DAX 、先代70年代のDAXは、高校時代に整備中古売買で小遣い稼ぎに、大学時代はバイト先の足に活躍してくれました。
モンキーRT〜5年ぶりの再起動に向け点検・整備開始
またがる余裕も失っていたこの5年くらい、コロナ禍も一段落しそうで暖かくなってきたのを機会にモンキーRT再起動に向けて点検・整備を始めました。
人気のハイコスパ中華エンジンZONGSHEN GPX125〜どうみても怪しい激安情報
中華エンジンって激安イメージ...というより激安なんですが、更に怪しいほどの激安情報が転がっていました。
モンキーR & RT 無改造・欠品見当たらないオリジナル素材は珍しいです〜ヤフオク情報
無改造で欠品見当たらないオリジナルのモンキーR & RTが出品されています。そもそもこの種類のバイクはガッカリ感満載のパキパキ改造車が掲載されているか、欠品だらけでも不当に吊り上がった値札がぶらさがっていたりする […]
冗談にも程があるモンキーRもどき登場〜今週のヤフオク情報
"小さな車体に大きなエンジン" それはバイクいじりの麻疹みたいなもの。一度はうなされる熱病に掛かるととんでもないものを作ってみたいものです。 NSR50ベースフレームにDトラッカーのエンジンを押し込み、モンキーR仕立ての […]
HONDA モンキーR〜滅多に出ないオリジナル・コンディションの美車両〜今週のヤオフク情報
滅多に出ない欠品無しのオリジナル・コンディション美車のモンキーRが出品されています。 オークション開始出品額:250,000円と高めの金額ながら、このコンディションのパーツをバラバラに購入して組んだらもっと高くなっちゃう […]
モンキー Z50R カスタム派vsオリジナル派〜ちょっといじるのにお手頃〜落札期限直前情報
知り合いが狙っていたブツですが浮気心に走ってリリースしたので急遽、落札期限直前ですがお知らせです。Z50Rベースをチョビット本格オフ仕様の足回りにカスタム...途中の車両です。秋の夜長にゴソゴソ、秋晴れの休日にゴソゴソに […]
RTの逸品 その3〜5年ぶりにタンクの錆取り
エアクリーナBOXの改造でタンクを降ろしたときに中を覗き込んでみると....結構錆びてるねぇ....ということで5年ぶりにタンクの錆取りも行うことにしました。 5年前にモンキーRTのレストア改造する際、外装綺麗〜中錆サビ […]
モンキーRT キャブレター交換&エアークリーナーBOX加工
今日の午前中は、依頼していた仕事の進行が遅れて待ち時間になってしまいました。それならば、とずっと前から考えていたのに流行病の「面倒くさい」でほったらかしていた、モンキーRTのキャブレター交換とエアークリーナBOX加工を検 […]
モンキーRT 最高速チャレンジ〜痛いおまけ付き
昨日の午前中、DIYショップで座金ナットと延長ボルトを調達して、そそくさモンキーRTのメーター換装を終えました。(その後は連れあいとお買い物だったので...)連休3日目にして秋空の下、モンキーRTでお散歩におでかけ。新調 […]
モンキーRT スピードメーター換装〜謎のフルスケール100km/h OLD HONDA
最近お仕事で使われることの多い我が家のモンキーRT。 CD90エンジン換装と1次減速比変更(18T +α)で幹線道路でもクルマの流れに乗って走ることはたやすいです。ですが...ちょっと問題も。いつも純正メーターを振り切っ […]
モンキーRT:全波整流フルDC化検討〜PH7対応HID入手
ウチのモンキーRTはCD90エンジンを積んだ際に、バッテリー搭載のAC/DC回路に変更してあります。なんでAC残したのか? たまたまライトバルブ寿命はACの方が持つよ〜と言われたからですが、ライト自体が暗い(18W X2 […]
夏日当来 〜モンキーRTでお散歩
今日は日中25度を超えて夏日になるらしい。まだ朝早いのにさんちゃんも駆け回った後は草むらでハァハァしながらクールダウンです。窓を開放して仕事の準備をしていると電話が入って「今日お願いした分、キャンセルで!」....ちょっ […]
CD90エンジン・ボアアップ 〜純正流用の場合
モンキーRTにモア・パワーを考えて、てっとり早い解決方法が私の場合は手近にあったCD90エンジンへの換装だったのですが、更に一段パワーを上乗せするときの代表選択肢を紹介しておきます。 1 純正流用でタイカブC100EX( […]
モンキーRT 作業目論見 〜久しぶりに散歩してみて
うちは連れあいが通勤にカングーを持って行っちゃうので、旦那の移動手段はバス/電車が主体です。そして天気が良い穏やかな天候に恵まれて且つ、気兼ねしない打ち合わせ相手やお客さんトコに行くときだけ、モンキーRTで出動します。 […]
モンキーRT:一次減速比の変更〜さらにのんびり走りたい
うちのモンキーRTには CD90エンジンが載ってます。 さすがにロータリーシフトは危ないので、簡易リターンシフト化(ボトムニュートラル)してありますが、吸排気系ともドノーマルなエンジンです。(キャブ:京浜PB16 / 排 […]
モンキーRT〜シフトチェンジペダル流用改造
元々TZR50のステッププレートをモンキーRTに移植をするべく検討していたんですが、リヤディスク化の準備が進まなかったり、ライポジ合わせのサポートプレートを作成する時間がない...なんてことで、暫定版としてモンキーRT […]
モンキーRT〜掃除とブレーキロッドの小ネタ
今日は仕事の予定がひとつも入ってなくて天気も良さそうだったので、久しぶりにモンキーRTの掃除と調整、それから前々から準備しておいたパーツの組み付けを朝からやってみました。 走っていると時々エンジンが吹けなくなる症状が出て […]
モンキーRTでお散歩、、、ありゃ?
昨日は天気もすっかり春の陽気だったので、近くの土手縁までRTでお散歩に出掛けてみた。 国道16号をさいたま市から抜けていく途中、ゴルフ場と牛舎が並んでるところで、打ちっ放し場と牛の放牧してるとこが、河川沿いの小道で仕切ら […]
モンキーRTのステップ考察3
スウィングを伸ばしたので、林道走ってリア滑らせても以前みたいに唐突に持って行かれることがなくなって、非常に気持ちよく走れたりします。 ただやっぱりモンキーRTのステップ位置が前過ぎて、スタンディングで変な格好になっちゃい […]
モンキーRTの配線改造
モンキーRTのAC/DC配線改造に関して問い合わせがありましたので、参考に配線図を掲載しておきます。 詳しくはそちらを見てください。 エンジンをCD90に換装したので、ジェネレータからの配線がオリジナルと違ってますから、 […]