カングー エアコンフィルターの交換〜手順はうろ覚えでしたが体が覚えてました
梅雨入り翌日早朝、雨が止んで晴れ間が見えたのでいまのうちにカングーのエアコンフィルターを交換しておこうと思い立ちました。毎年恒例の作業でありますが...なんだか手順はうろ覚えです...が始めると「確かこれ全部外すよな...こっちから先な」とか頭はいい加減ですが手の方が先に動きます。
昔は5000円位してたカングー用エアコンフィルター、最近は格安品も出回っているのでもっと頻繁に交換してもいいかな...とは思わないのは、やはり交換がえらく面倒くさいからです。

とにかくワイパーを引っこ抜かないと始まりません。このとき必須のツールがこいつです。使うのは一瞬ですが無いと困ります。格安品を持ってると安心です。

両サイドとワイパー下のカバー類をパカパカ剥ぎ取っていくと...
T20ネジ 2箇所で止まってるカバーをはずします
5.5mmナットネジ 2箇所をはずしてやっとエアコンフィルターが収まっているカバーがはずれます。
けっこう強引に引き出さないとはずれないエアコンフィルターです
雨が降ってきそうだったのでそそくさ作業、エアコンフィルター交換後、念のために消臭スチームで30分循環、
梅雨時はけっこう臭いが気になる季節、夏本番前のエアコンフィルター交換が最良です。